トップページ NPO活動概要 ワークショップ コンテスト イベント リンク集 Q&A Q&A
Squeak-oldダウンロード 旧バージョンのSqueakland2005Jはこちらから
Squeak-etoyダウンロード 最新バージョンのスクイークEtoyはこちらから

スーパーサイエンスキッズ
スクール
「明日のダ・ヴィンチを探せ!」スクイークワークショップ開催

概要 スケジュール 開催記録バックナンバー 2009年度開催記録

2006年5月28日 13:00-17:00 京都・立命館小学校

集合写真

ワークショップの様子

ワークショップの様子 その1 ワークショップの様子 その2

作品紹介(作品の一部をご紹介)

・サムネイルをクリックすると実際の作品が開きます。
・作品を見るためには Squeakland 2005J というバージョンのスクイークが必要です。
・古いバージョンをお使いの場合には、新しいバージョンのスクイークをインストールした後で、再度作品を開いてください。
・スクイークはスクイークランドからダウンロードできます。

ダウンロードスクイーク

ゆーほーきゃっちゃー - 2 リアン さん
ゲームセンターにあるUFOキャッチャーを作りました。 まだ未完成ですがボタンを押すとアームが動くようにしたかったんだよね? 「ボタンのスクリプトを実行する」までは正解です。あとはその後ろの 空スクリプトとなっている部分を変更することで上手いきそう。 あとは本物のゲームのようにつかんだものを自分のところへ持ってこれたらいいですね。
スーパーモンスターワールド - ゆうちん さん
感想は?
先生に教えてもらってやったからちょっと残念だったけど、先生のおかげで、うまい作品ができたからうれしかったです。
最初の画面の左上にたたんであるものを広げると、暗闇が画面いっぱいに出てきます。 丸く開いた穴の部分からだけ、裏の世界をのぞき見ることができます。 この穴はジョイスティックによって動かすことができます。 かなり斬新なアイディアですね、裏に見える世界が動いてたりしたらもっと面白そう!
ufo catcher - シンタロウ さん
工夫したのは?
リアルに見えるように。
感想は?
もう少ししっかり完成させたかった。
こちらもUFOキャッチャーです。アームを動かしてカブト虫を取ろうとしています。 実は絵を動かす方法は一つだけではありません。普段みなさんは進めるを使っていると 思いますが、x座標やy座標に変化を加えることでも、絵を移動させることができます。 アームはこの方法で動かしてるんですね。足すの数字をもう少し少なくすると動きが ゆっくりになるでしょう。
シュート - ユウキ さん
工夫したのは?
回転させる所。
感想は?
コンピュータでこんなことができるのかと思った。技術は進歩したなー。
サッカー選手がボールを蹴ります。蹴られたボールは回りながら進みます。 サッカー選手のキックの動作はアニメーションを使用しています。そしてつま先が ボールにあたったら、というテストを使っているんですね。 もしもボールを回転させながら移動させたいなら、x座標を使って移動をさせてみましょう。 そうすると上手くいくと思います。
野球ゲーム - よしき さん
工夫したのは?
ボールをどう動かすか。
感想は?
たのしかったです。
黒いボールをバットで打ち返します。 テストを上手に使っていますね。黒いボールがバットに当たったら90度回転して 進む方向が変わるようになっています。バットを振りかぶるには、ハロの回転させる アイコンを使って見ましょう。実は回転の中心点も変えることができますが それは自分で見つけてみてください。
うすっち さん
工夫したのは?
はっしゃするところ。
感想は?
コンピューターで絵をかくのがたのしかった。
玉を撃って鳥に当てます。ハロを出したときの緑色の矢印の向きを変更することで 絵が進む方向を変えることができます。なので玉は横に進みます。 そして玉が鳥にあたったときに、玉をとめています。「テキストをポーズする」というのが そうですね。見事にテストを使いこなしています。 今度は何回も玉を発射できるようにリセットボタンを作ってみたらどうでしょう?
ぼうけん - カズ さん
工夫したのは?
人と、迷路を書くことを工夫しました。
感想は?
むずかしかったけど、楽しかったです。
この作品は車の自動運転の応用例です。自動運転させるのは車でなくてもいいですし コースも丸くなければならない、という決まりもありません。 なので、あたかも勇者が洞窟の中を探検するような作品も作れます。 あとは、ゴールまでいったら「おめでとう!」と表示できるようにしたらいいかもしれません。
ジェットコースター - あつ さん
工夫したのは?
色をかえて、スピードの速さをかえようとしたけれどまだしていない。
感想は?
難しかったけれど、楽しく出来たのでまた来たい。
ファイル名 ジェットコースター.004.pr、ジェットコースター.gif ジェットコースターが線路の上を走ります。 本当は道の色によって動きを変えたかったんだよね。そういうときは テストを二つ使います。青い道のときのテストと灰色の道のときのテストを 作ってあげれば上手くいくと思いますよ。
ぐっち さん
工夫したのは?
茶色になるとスケッチが回転する所です。
感想は?
いろいろなやりかたを教えてもらって、こんどまたやろうと思いました。
ジョイスティックで潜水艦を操縦して、海底を探検します。 地面に当たらないように進まないと潜水艦が回ってしまいます。 潜水艦より前にモアイなどをおくことで、潜水艦がモアイの後ろを 通っているように見えますね。最深部に宝箱を置いてとるようにしたい とのことですが、隠すと表示するを上手く使ってみましょう。
うみ - あんちゃん さん
工夫したのは?
たこがいそぎんちゃくに食べられるところ。
感想は?
とってもおもしろかったけどむずかしいところもあったよ。
たこさんを海の中の岩まで動かします。到着するとたこさんは消えます。 これは「隠す」を上手に使った作品です。たこさんの足の部分にこっそりと センサーがつけてあって、そこと岩が触れたときにたこさんを隠すという スクリプトが組んであります。隠すで見えなくなっても消えてしまったわ けではありません。今度は隠れたたこさんを表示させるボタンなどを作ってみましょう。
クッキング - ユウキ さん
工夫したのは?
なべにあたると消えるところを工夫した。
感想は?
自分の作品や飛行機などを作れて楽しかった。
まるで料理をしているように、野菜をお鍋に入れて行く作品です。 野菜は鍋に向かって動いていって、お鍋に触れると隠される(お鍋にはいる) ようになっています。まだ野菜と魚しか動かないそうですが、ハロの複製を 使うとスクリプトもコピーされて便利ですよ。コピーしたら書き直しで 絵を変えてみましょう。
暗闇での冒険 - ターチャン さん
工夫したのは?
ハットリ(キャラクターの名前)が近づいたら怪物がおそってくること。
感想は?
ゲームを作るのがむずかしかった。
暗闇の迷路の中をジョイスティックを使って冒険していきます。 途中に怪物がいてキャラクタが触れると動き出すようになっています。 最後の宝箱までたどり着いたらゴールです。 壁にあたったらキャラクタが跳ね返ったら本当に迷路を冒険しているようですね。
魔女の迷路 - アオちゃん さん
工夫したのは?
魔女を細かくかいた。
感想は?
むずかしかったけれど、たのしかった。
この作品はジョイスティックの使い方がとてもユニークです。 右に動かしたら右に進むのではなくて、右に回るようになってるんですね。 魔女は自動的に進むので、あとはジョイスティックを使って方向を変えていきます。 背景が夜の色になってますが、これはワールドのハロを出して赤のアイコンの中の 「ぬりつぶしかた」、を選ぶことで絵を使わなくても背景の色だけ変えることができます。
レース - やぎッチ さん
工夫したのは?
両方にセンサーをつけた。
感想は?
むずかしかった。
この作品はワークショップで紹介した自動運転の改良版です。 上手に動いてますね。ワークショップではセンサーを一つだけしかつけませんでしたが この車にはセンサーが二つついています。 左側のセンサーが外に出たら、右に曲がる、右側のセンサーが外に出たら左に曲がって 常に道の真ん中を進むようにテストを作ってあります。 実はスピード等もしっかり調整しないと上手に走らせるのは難しいです。 自動運転にはまだ他の方法もあるので自分だけの答えを探してみよう!
るい さん
UFOキャッチャーを作りました。これから先が楽しみな作品です。 もし、UFOキャッチャーで取れるものを増やしたければそのときは 絵を別々に書きましょう。そうすれば、絵が別々に動くようになって 作品を作りやすくなりますよ。間違えて一度にたくさんのものを書いて しまったとして、部品の中の長方形ツールや輪投げツールを使うと ある絵だけ切り取ることができますよ。
総評
今回みんなが作った作品は未来がある作品ばかりです。ワークショップ中は自由製作の時間が1時間しかありませんでしたが、おうちに帰ってスクイークをダウンロードして、より素晴らしい作品にしてください。出来上がった作品や新しい作品をコンテストに応募してください! 席にゆとりがあれば、ワークショップには何回でも参加することができるので、また遊びに来てくださいね。

保護者の方々の声

  • 非常に勉強になりました。
  • 楽しかったです。ありがとうございました。
  • 個別に回っていただいた先生が丁寧なご説明をして下さったので助かりました。
  • 子供たちのグループで作業しても良いかも。
  • はじめてパソコンを操作したのですが、とても楽しくできていましたので、良い経験だったと思います。もっとやりたいと言っていました。
  • 時間が足りなかったと思います。今後も参加したいと思いますのでよろしくお願いします。
  • ていねいなご説明と、手厚いサポート体制、すばらしい学習環境の中で、とても楽しくわかりやすい体験ができました。準備からご指導までたいへんありがとうございました。おつかれさまでした。
  • プログラムの組み方が子供にもわかりやすく良かったです。考え方の基本が理解しやすいと思います。ありがとうございました。
  • 長時間であることも忘れるほどとても集中して楽しむことができました。続きは自宅へ帰ってからもやりたいようです。本日はありがとうございました。
  • 丁寧に教えてくださいましてありがとうございました。
  • 粘り強いご説明をしてくださり、大変たすかりました。