トップページ プロジェクト概要 ワークショップ コンテスト イベント リンク集

スーパーサイエンスキッズ
コンテスト
「明日のダ・ヴィンチを探せ!」スーパーサイエンスキッズ・コンテスト開催

内容 参考作品 審査結果バックナンバー 2009年度審査結果

第1回コンテスト1次審査会

2008年度の第一回コンテスト一審査会が、10月24日(金)に開催されました。今年度は来年1月に予定されているスーパーサイエンスキッズのNPO法人化にともなって、例年とコンテストの開催期間が異なっています。第二回の募集は2009年1月末、最終審査会は2009年2月中旬から3月中旬になる予定です。

今回は多数の応募者の中からアート部門:3名、サイエンス部門:3名、合計6名のサイエンスキッズが誕生しました。また、あと一歩及ばなかった人が次点として2名選ばれています。いづれもその年齢とは思えないようなレベルの高い作品でした。それぞれの作品を創作するには相当長い時間の集中力や創造力を要したはずです。興味を持ったことに熱中できることは、これからの能力を磨く上でも大切なことだと思います。

審査風景1 審査風景2

サイエンス部門の作品では、学校教育ではまだ習っていないような座標の概念、乱数などを使いこなしたり、化学実験の知識を応用したものもあり、プログラミング能力も非常に高いものがありました。また、今回はシューティングゲームを作成した子どもが多かったのも特徴です。ワークショップで紹介しているデジタルハリウッド大学が関与して作成された”スクイークで学ぶゲームプログラミング”というテキストの影響だと思います。小中学生でこういったゲームを作れること自体大したものなのですが、サイエンスキッズに選ばれるには、あと一つ工夫や面白いアイディアがほしいところです。その点今回サイエンスキッズに選ばれた人の作品は、2元的な視点を加えるなどオッと思わせる新味がありました。

アート部門の作品では、日常の何気ない生活から経済を学ぶような物語を創作したり、非常に単純な動きの中にアッといわせるような芸術性を感じさせるものまで、審査委員の興味と感性をくすぐるような作品が多数ありました。昨年CGアーティスト”季里さん”のスペシャルワークショップでやった、端切れやボタンを使って作った絵本をスクイークに取り込み、動く絵本にしたやり方をうまく自分なりに消化して、マルチメディアを活用した楽しい作品に仕上げている人もいました。

今回の審査会では、テキストに関して審査委員の先生方から貴重なご意見をいただくことができました。前文でも触れましたが、今回はゲーム製作のテキストの影響を受けた作品が多かったように思います。プログラミング能力は飛躍的に高まったものの、一方で、テキスト通りのものを完成することで作業が終わってしまっているものがありました。こういったタイプのテキストは、かえって子どもの創造性を殺してしまうリスクもあるようです。これを避けるには、指導の仕方を工夫をしたり、むしろもっと多くのパターンを見せることで、子どもの創造性を刺激する必要があるのかもしれません。

また、基本的な機能を紹介し、子どもの創造性でそれらの機能をつなぎ合わせて新しいものを生み出すことを促進するようなテキストが必要なのかもしれません。スーパーサイエンスキッズは子どもたちの創造性育成を目指していますので、単なるテクニックの取得を目指したものを超える環境を提供する必要があります。まだまだ試行錯誤が必要なことを改めて認識しました。

サイエンス部門とアート部門

今回の審査会には、審査員として5人の専門家の方々に参集いただきました。去年から、サイエンス部門とアート部門に分けて応募作品を募集していますが、審査結果は両部門を通して各カテゴリーの総合得点で判断します。

今回の審査員は以下の方々です。(順不同)

  • 東京学芸大学 教育学部自然科学系 教授 山崎謙介さん
  • 杉並区立和田小学校元校長 横山正さん
  • デジタルハリウッド大学 学長 杉山知之さん
  • 株式会社 音別 代表取締役 本城慎之介さん
  • スーパーサイエンスキッズ実行委員会 実行委員長 瓜谷輝之さん

第1回コンテスト1次審査会結果

第1回審査合格作品は、以下の6作品に決定いたしました。



・サムネイルをクリックすると実際の作品が開きます。作品を見るためには Etoy というバージョンのスクイークが必要です。
・古いバージョンをお使いの場合には、新しいバージョンのスクイークをインストールした後で、再度作品を開いてください。
・最新バージョンのスクイークはEtoyはこちらからダウンロードできます。

ナツキさん「カニを・せ!」

作品概要
テキストのシューティングゲームの技術を元にオリジナルゲームに仕上げています。

審査員の先生のコメント

懸命に何かを作ろうとしている点が評価できます。もう少し画面の整理をしたり、ゲームとして色々な基能を追加していきましょう!


よっしーさん「シューティングゲーム」

作品概要
普通のシューティングゲームですが、ゲームの始まり方が、少し違います。あとは、自分なりの工夫をしています。

審査員の先生のコメント

懸命に何かを作ろうとしている点が評価できます。もう少し画面の整理をしたり、ゲームとして色々な基能を追加していきましょう!


ゆうたさん「僕の実験室」

作品概要
審査員僕は理科の実験教室でみた実験が凄くおもしろくて自分でも実験したいと思ったので、スクイークで僕の実験室を作りました。

審査員の先生のコメント

見たもの、学んだものを再現してみようという点が評価できます。実験結果を絵で表現するだけでなく原理の分析までできると良いですね!


ななさん「おまつり」

作品概要
たまえがお手伝いをがんばってお小遣いをもらってお祭りに行くお話しです。 洗濯物をばらばらにしてちゃんと順番をあわせるのがむずかしかったです。 最後はお祭りのページをがんばります。

審査員の先生のコメント

ストーリーもあり工夫もあって作品になっていますね。未完成のようなので最後まで完成させたいですね!


サキさん「花が・・・!!!!」

作品概要
咲く花を楽しみにしている少女に何かが・・・!!

審査員の先生のコメント

楽しくておもしろい作品!プログラミングが上達すればもっと面白い作品を作れそうですね。


みかさん「もぐら」

作品概要
アニメーションを使った作品です。

審査員の先生のコメント

センスがいいですね!テクニックを習得すれば期待できますね!

また今回は上記以外にもレベルの拮抗した応募作品もあった為、次点としてジュンコさんとミツキさんの作品を選びました。次回のチャレンジに大きな期待をしています。

ファシリテーター渥美智晴さんの総評

今回はアニメーションやゲームプログラミングの作品が多かったです。それぞれ素晴らしい作品でした。中には未完成の作品もありましたが、何をしたかったのか伝わればしっかりと評価されます。次回のコンテストも期待しています!