![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9月14日(日)、日本HP高井戸事業所にてヤマハ株式会社様、ヤマハミュージックトレーディング株式会社様のご協力をいただき、SSKスペシャルWS「ペッカーさんとパーカッションプレイランドを楽しもう♪」が開催されました。 チームビルディング![]() チームビルディングとは「仲間が思いを一つにして、一つのゴールに向かって進んでゆける組織作り」です。 みんなでパーカッションを叩くことによって、「他の人に合わせよう」という協調性や「他の人の失敗を自分がフォローしなければいけない」という責任感が生まれます。 この時間は皆でパーカッションを叩くためのウォーミングアップ。時間がたつにつれて会場全体にだんだん一体感が生まれてきます。 SCRATCH&ドラム(リズムマシーン、スクラッチスター)![]() スクイークで作ったゲームのルールに従ってパーカッションを叩きます。 リズムマシーンではりんご、レモン、ぶどうが音符のかわりに並んでおり、繰りかえし横に動いている一本の線とそれぞれのフルーツが重なったところで太鼓を叩きます。 3つの音、リズムが重なりあって一つの音楽が完成します。 子ども達にフルーツの位置を代えさせる事によって、自分で好きなリズムを作ることができます。これは立派な「作曲」です♪ スクイーク&パーカッション(みんなでサウンドトラックを作ろう)![]() スクイークで作ったアニメーションからイメージする音を3グループに分かれて作り、発表をします。 低い音のドラム、高い音のドラム、鈴、マラカスを使ってそれぞれのパートに分かれ、画面に会う音を選んで演奏します。 3グループあれば作る音楽も三様。他のチームの演奏を聞いて、「どこがどう良かったか」みんなで意見交換です。 音楽がどれだけ映像と密接にかかわっているか、肌で感じる事ができました。 これからテレビや映画を見る目が変わるかな?? スクイーク&パーカッション(ボリュームアップ&ダウン)![]() マリオのようなゲームの主人公(ペッカーさん)を音で動かす事ができます。大きい音をだせば高く飛び上がり小さい音を出せば少しだけ飛び上がり、連打すれば飛び続けます。 このゲームでは一人が指揮者となり、手の上げ下げや体伸縮によってボリュームを調節し、皆はそれに従って叩きます。みんなのまとめ役になる事によって、自然にリーダーシップの精神が芽生えてきます。 みんな積極的に「リーダー」に立候補し、立派にみんなをリードしました!
協力:ヤマハ株式会社、ヤマハミュージックトレーディング株式会社 ドラムサークル |
||||
|
||
|
||
|
||