法人の紹介

明日のダ・ビンチ達へ

パソコンの父、当法人の最高名誉顧問:アラン・ケイ博士
『未来予想する最善方法は、それを発明することだ』


私が7歳か8歳のとき、なぜ飛行機とロケットが飛ぶことが
できるのか不思議に思いました。 これが理科や算数に興味を
持ち、電気や電子工学の世界に入るきっかけとなりました。
これらの分野のすばらしいことのひとつは、それについて学べば
学ぶほど、よりおもしろくなるということです。もし、これらを
学ぶなら、すべての原因と結果の背後には共通の論理があることが
見えてくるでしょう。コンピュータは、そのような考え方をより
深く理解するための助けになります。 そして、コンピューターを
よりうまく使いこなすには、その過程でコンピュータ自体の仕組みを
考えることがとても重要です。

趣旨

特定非営利活動法人スーパーサイエンスキッズ(以下、NPO法人SSK)は、2009年2月に内閣府
から認定を受け、東京と京都を拠点に活動を展開しております。NPO法人SSKは、子ども達が自ら
の才能に気づき、創造性を伸ばし、「科学的思考力」や「芸術的表現力」、「国際性」や 「コミュ
ニケーション能力」を自主的に育む” 場” を提供します。 子ども達には、「何かを発見し、創造す
る」ことの面白さを、楽しみながら学んでもらいたいと考えております。分野の専門家をはじめ、
大学、学校、研究機関、科学館/ 博物館/ 美術館、企業、政府との国の枠を超えたコラボレーショ
ンを推進いたします。
 

子ども達の「理科離れ対策」や「 ICT( Information and Communication Technology)を活用
した教育 」の普及を目的に、 本活動は2005年11月に任意団体としてスタートしました。その後
2007年度には従来のワークショップを整理、充実させた上で、スーパーサイエンスキッズ・スク
ルを開校しました。スクールでは紙と鉛筆に変わる魔法のソフト「スクイーク」などを活用した
ベーシックWS(ワークショップ)、アドバンスWSスペシャルWSを実施しております。
特にスペシャルWSでは、科学・芸術分野の第一線の専門家に協力していただき、子どもたちに
最先端の研究成果や創作活動の紹介をしていただいております。


子どもたちは、多くの発見、驚きや疑問から、新たなアイデアや発想を得て、ICTを使った独創性
あふれる作品の創作に結びつけています。
また、「英語とプログラミング教室」では、グローバル化する社会で生きるこれからの子どもたちに必須の英語力を育成するために、プログラミング教育と融合させることで学習効率の高い授業を行っています。
さらに、2015年に開校した「SSKアカデミー」は、1年4学期制で、海外研修、国内研修を目して、Minecraft EDU、教育用ブログやドローンといった最先端の教育ツールや機器を活用して課題解決型教育・21世紀型スキル教育を行います。
なお、「英語とプログラミング教室」と「SSKアカデミー」は少人数制で、生徒一人一人に目の届く形で授業を行い、コミュニケーションスキル向上のために、学習成果をプレゼンテーションすることを課題にしています。

理事
最高顧問:    アラン・ケイ
名誉顧問:    故 上林 彌彦
         キム・ローズ
理事長:     瓜谷 輝之
理事:      鈴木 元
         高田 秀志
アドバイザー/評議員
                                       (敬称略)
石戸 奈々子     特定非営利活動法人 CANVAS 副理事長
小田 晋吾    日本HP(株) 元代表取締役社長
岡 隆史     日本HP(株) 取締役 副社長執行役員
小畑 喜一    青山学院大学 非常勤講師
櫻井 豊     シスコシステムズ(合)政策・CSR推進部 
         政策担当シニアマネージャ
佐々木かおり   (株)イー・ウーマン 代表取締役社長
杉原 佳尭    インテル(株) 事業開発本部  
         渉外/政府渉外 部長
寺澤 正雄    日本HP(株) 元代表取締役会長
平井 康文    シスコシステムズ(合) 元社長
吉田 和正    インテル(株) 元代表取締役
吉田 仁志    日本HP(株) 代表取締役 社長執行役員
(50音順)
アドバイザー/フェロー
(継承略)
荒木 貴之    武蔵野大学理事・教育学部特任教授
浅見 徹     東京大学大学院情報理工学系研究科 
         電子情報学専攻教授
故 石田 晴久  東京大学名誉教授・サイバー大学 
         IT総合学部 学部長
今井 元     日本女子大学理工学部 
         数物科学科 教授
大岩 元     慶応義塾大学 環境情報学部教授
亀岡 孝治    三重大学大学院 生物資源学研究科
         教授・農学博士
神崎 亮平    東京大学 先端科学技術研究センター教授
季 里      株式会社七音社 取締役 
         ビジュアルプロデューサー
久保田 克博   神流町恐竜センター学芸員
坂村 健     東京大学大学院情報学環教授
杉本 雅則    東京大学大学院 工学系研究科 準教授
杉山 知之    デジタルハリウッド大学 学長
須永 剛司    多摩美術大学 情報デザイン学科教授
高橋 真     国立大学法人 神戸大学人間発達環境学研究科 教授
武田 俊之    関西学院大学 情報メディア教育センター
田中 克己    京都大学 情報学研究科教授
東海 由紀子   昭和女子大学客員教授、中央大学客員講師
深澤 良彰    早稲田大学 理工学部教授
ベッカー     ドラムサークルファシリテーター協会 
         (DCFA)理事長
本城 慎之介   株式会社 音別 代表取締役
宮本 武典    日本女子大学理学部 物質生物学科 教授
山崎 謙介    東京学芸大学 教育学部自然科学系教授
横山 正     杉並区和田小学校 元校長
Mitchel Resnick  MIT Media Lab Associate Professo
Rick McGeer    UC Berkeley Visiting Industrial Fellow
(50音順)
企業
名誉法人会員: Vewpoints Research Institute
        特定非営利活動法人CANVAS

協賛:     日本ヒューレット・パッカード株式会社

        インテル株式会社
        株式会社イーウーマン
        シスコシステムズ合同会社

協力:     <大学>

         ・ 青山学院大学
         ・ 関西学院大学
         ・ 慶応義塾大学 環境情報学部
         ・ 京都大学 21世紀COEプログラム
           「知識社会基盤構築のための情報学拠点形成」
         ・ 神戸大学 発達科学部
         ・ 多摩美術大学
         ・ デジタルハリウッド大学大学院
         ・ 電子情報通信学会
         ・ 東京学芸大学
         ・ 東京大学大学院情報学環 坂村研究室
         ・ 三重大学
         ・ 立命館大学

        <教育委員会、小中学校>

         ・ 立命館小学校

        <企業・団体>

         ・ アカデミアシステムズ株式会社
         ・ 有限会社アカデミア
         ・ 株式会社イーラボ・エクスペリエンス
         ・ ヤマハ株式会社
         ・ 社団法人ガールスカウト日本連盟

後援:     ACCJ(米国商工会議所)
                                    
事務局
事務局長:   小野寺務
職員:     湯澤 雅子 事務全般、WSサポーター
        奥出 恵子 ファシリテーター、コンテンツ開発
        桑原 里美 ファシリテーター、コンテンツ開発
        須藤 斉  ファシリテーター、コンテンツ開発
        阿部 清澄 テクニカル支援、WSサポーター
        山根 昌之 テクニカル支援、WSサポーター