A. スクラッチを使ってみよう!
1.PCにスクラッチをダウンロードして、オフライン(インターネットにつながないで、自分のPC上でプログラムングする)場合
下記Webサイトにアクセス(この時はインターネットにつなげます)
https://scratch.mit.edu/scratch2download/
① Abobe AIR
② Scratch Offline Editor
の順に番号をクリックして、それぞれを指示通り実行し、ソフトをダウロードしてください。
画面上の”スクラッチ(ネコ)”のロゴをクリックして、スクラッチを起動しましょう。
作品は、自分のPC に保存しましょう。
2.オンライン(インターネットにつなげて)スクラッチを使う場合(クラウドサービスの利用)
下記Webサイトにアクセス
https://scratch.mit.edu/
① ”サインイン”をクリックして、自分のアカウントを作成する。
② ”作る”をクリックして、プログラミングをスタート
作品は、自分のアカウントかPCに保存しましょう。
B. SSKのワークショップやSSKの支援する授業で作成した自分の作品を見たり、編集する方法
① 下記Webサイトにアクセスする
https://scratch.mit.edu/users/sskids/projects/
② 自分の作品を探して、”手元のコンピューターにダウンロード”してください。(コンピューターにはあらかじめ①Abobe AIR ②Scratch Offline Editorをインストールしておいてください)
③ 動かしたり、プログラミングを続けましょう。(オフライン)
④ 保存は手元のコンピューターに保存しましょう。
オンライン(インターネットにつなげて)で編集する場合は、まず自分のアカウントにサインインし、手元のコンピューターに保存したファイルをアップロードし直してからプログラミングしましょう。
注意: SSKのアカウントで新しい作品を登録しないようにしましょう。
新しい作品を作る時は、A.スクラッチを使ってみよう!の手順でオフライン、もしくは自分のアカウントにサインインしてからオンラインでプログラミングしましょう。