小学生・中学生を対象としたスクラッチやマインクラフト(東京のみ)を使った「プログラミング・ワークショップ」(東京・京都)や一気に普及期を迎えた「人工知能(AI)のワークショップ」(東京のみ)を開催しています。また、ドローン(東京)やロボット(京都)を使ったプログラミングのワークショップも開催しています。NPO法人ならではの、少人数制で手厚いサポートのもと、それぞれのレベルに応じた、判りやすく創造性を刺激する、子ども主体の学習指導を行います。
NPO法人スーパーサイエンスキッズでは、こども達が自らの才能に気づき、創造性を伸ばし、「科学的思考力」や「芸術的表現力」、「国際性」や「コミュニケーション能力」を主体的に学習できるように”「ICT(Information
and Communication Technology)を活用した21世紀型教育の普及”を推進しています。
トップページ
お知らせ
6月19日(日)のWS(京都)は予定通開催されます!
以下のワークショップは予定通り開催いたします。
ワークショップ名:「スクラッチで水中ダイバーゲームを作ろう!」
2022年6月18日(土) 7時30分 発信
5月8日、5月22日、6月5日、6月19日のワークショップ参加者募集中!
以下のスクラッチ・プログラミングワークショップ現在参加者募集中です!
5月8日(日) 「もぐら叩きゲームを作ろう!」
5月22日(日)「シューティングゲームを作ろう!」
6月5日(日) 「クレーンゲームを作ろう!」
6月19日(日)「水中ダイバーゲームを作ろう!」
いずれも、対象学年は小学2年生~中学3年生です。
参加申し込みサイト
なお、ワークショップは以下の新型コロナウィルス感染防止策を実施して行われますので皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
*本人及び同居する家族に3日以内に熱感/上気道症状(咳、咽頭痛)/急な呼吸苦、息切れ/下痢/味覚・臭覚の異常/頭痛・倦怠の症状がある場合は参加自粛。
*アルコールにて手指消毒、体温測定、マスク着用。
*蜜を避けるため、原則長テーブルに一名着席。
*使用するパソコンは1人1台。
*会場の窓、扉常時開放による換気の徹底。
*講師およびスタッフは全員ワクチン3回接種済み。
以上
NPO法人
スーパーサイエンスキッズ関西事務局
小野寺 務
2022年4月26日(火)14時
4月17日(日)のワークショップ(京都)は予定通り開催します!
以下のワークショップは予定通り開催いたします。
ワークショップ名:「スクラッチで迷路ゲームを作ろう!」
2022年4月16日(土) 7時30分 発信
スクラッチプログラミング資料集を公開中!
スクラッチWSで講師をやっていただいている立命館大学高田先生が、WSに参加してプログラミングの基本的な機能やプログラミングの仕方について習得されているこども達向けに、ご自宅のパソコンでプログラミングをしていただけるよう「スクラッチプログラミング資料集」をインターネット上にアップしていますのでお知らせいたします。
以下のURLのアクセスをしてみてください。
https://sites.google.com/site/cmlabscratch/
この資料には以下のものがあります。
*プログラミングの基本
*もぐら叩きげーむ
*お掃除ロボット
*雪遊びゲーム
*クレーンゲーム
*野球ゲーム
以上、お知らせまで
なお、この件に関してのお問合せは、以下のメールアドレスまでお願いいたします。
件名: 「スクラッチプログラミング資料集」の件
NPO法人スーパーサイエンスキッズ関西事務局
小野寺 務
京都開催のワークショップ参加費改定時期のお知らせ!
日頃よりスーパーサイエンスキッズ・プログラミングワークショップにご参加いただき誠にありがとうございます。
2006年京都での開講当初より、運営費上昇及びワークショップ機材更新費、2度の消費税率変更などもありましたが
関係者のご協力によりワークショップ参加費を据え置きのままで運営してまいりました。
しかしながら、新型コロナウィルス感染防止策をとりながらの運営はこれまでと比べて厳しくなり、ワークショップを継続
して実施するために、やむを得ず以下の通り参加費を改定させていただくこととなりました。
今後とも、こども達がプログラミングを楽しみながら、「プログラミングを学ぶ!」ではなく「プログラミングで学ぶ!」
を実感できるワークショップ開催をスタッフ一同努めてまいります。
以上、事情をお察しの上、何卒ご理解賜りますよう、お願い申しあげます。
参加費改定の内容:
海底前の参加費 2000円
改定後の参加費 3000円
参加費改定の時期:
令和3年(2021年)9月以降開催のワークショップより
注: 今回の改定はスクラッチプログラミング・ワークショップのみが対象となります。
mBotロボットプログラミング・ワークショップの参加費については、別途再開時にお知らせいたします。
この件ついてのお問合せは以下まで、
【スーパーサイエンスキッズ関西事務局】
eMail: npo-kyoto@npo-ssk.com